令和4年度 事業計画
【基本方針】
身体障がい者の当事者団体として、身体障がい者の社会参加を支援し、併せて身体障がい者の生活課題をよく知る団体として共生社会の実現に貢献するという地域での役割を果たすことを基本方針とする。
【推進項目】
○共生社会の実現に向けた政策提言・要望活動
身体障がい者の生活課題に関する本会組織団体の意見を取りまとめ、改善が図られるよう関係機関への提言・要望活動を積極的に実施すると共に、県、市町村における差別解消条例の制定、防災訓練への障がい当事者の参加促進など共生会の実現に向けた働きかけを行う。
○組織団体の活性化支援
組織団体の基盤を強化して活性化を図るため、地域ブロック研修、身体障がい者団体活性化交付金交付事業及び物資斡旋事業を実施する。また、組織団体の現状と課題、県身障連への要望等に関する意見交換を目的としたタウンミーティグを開催する。
○島根県身体障害者団体連合会あり方検討会の継続設置
県身障連の事業・運営等の今後のあり方について更に議論を深めるために、引き続き検討会を設置・開催する。
【実施事業】
1 関係機関への提言・要望
- (1)島根県への提言・要望活動の実施
- (2)島根県社会福祉団体連絡協議会との協働による政策提言活動の実施
- (3)障がい者フォーラムへの参画
2 組織団体活性化への支援
- (1)地域ブロック研修の開催支援
身体障がい者の日常生活上必要な訓練・指導を行う研修の開催に係る支援 - (2)身体障がい者団体活性化交付金交付事業の実施
- ①会員加入促進に関する事業
- ②関係機関連携強化・政策提言に関する事業
- ③団体活動基盤強化に関する事業を行う団体への支援
- (3)物資斡旋事業の実施
- ①日身連収益事業への協力(「にっしんれん事業所」取扱い商品のあっせん)
- ②麺製品のあっせん(島手そうめん)
- (4)若手会員への活動支援
県身障連青壮年部の活動への支援 - (5)タウンミーティングの開催
- 開催地:東部、西部で予定
- 開催時期:令和4年10月で予定
- (6)情報提供活動の実施
- ①ホームページによる情報提供
- ②機関紙の発行(年1回発行予定)
3 あいサポート運動の推進
- (1)構成団体会員に対するメッセンジャー養成研修会への参加促進
- (2)構成団体へのあいサポーター研修開催呼びかけ
4 関係団体との連携
- (1)しまね県民福祉大会の開催(10月8日(土) 島根県民会館 大ホール)
- (2)島根県障がい者アート作品展への出品勧奨
- (3)島根県障がい者スポーツ大会(県障害者スポーツ協会事業)への参加勧奨
5 自主財源の確保強化
- (1)日身連収益事業への協力(「にっしんれん事業所」取扱い商品のあっせん)
- (2)自動販売機の設置
設置場所:いわみーる、県立サッカー場、古代出雲歴史博物館、はつらつ体育館 - (3)麺製品のあっせん(島手そうめん)
6 会務の運営
- (1)正副会長会議の開催(2回:6月・3月)
- (2)理事会の開催(2回:6月・3月)
- (3)代議員会の開催(2回:6月・3月)
- (4)監査会の開催(5月)
- (5)部会の開催(随時)
7 関係団体会議、大会等への出席、参加
- (1)日身連関係会議・研修・大会
- ①日身連評議員会(6月、3月 東京都)
- ②第67回日本身体障害者福祉大会ふくおか大会
令和4年6月20日(月)13:00~15:00
YouTube録画配信(参加費無料)での開催
- (2)県・県社協等会議への参画